【言い訳】「D」を「デー」と読むのは、おじさんだからじゃなくて、プロだから。

こんにちは、パソコンサポートや個人指導、パソコン修理業を営んでいます、平山です。

パソコンサポート・パソコン修理・パソコントラブル対応のプロ業者

突然の言い訳ですが、自分はお客様にお話する際に、

アルファベットはなるべく聞き間違いが無いよう、

ベッタベタの日本語読みをします。

例えば、

  • 「D」は「デー」
  • 「Z」は「ゼット」
  • 「T」は「テー」

・・・といった具合です。

これは僕がオジサンだからではなくて、「伝わること」を重視しているからです。

(まあ十分に中年ではあるんですが)

「D」を「ディー」と発音すると、「B」や「T」と聞き間違えてしまう可能性があるからですね。

また、おなじように、パソコン用語、IT用語も、

日本語で別の呼び名がある場合は、

出来るだけそのように言い換えます。

例えば、

  • 「ハードディスクのクラスタに欠損があります」→「記憶装置が傷んでいるみたいですね」
  • 「プロバイダの接続アカウント・パスワードは分かりますか?」→「インターネット業者からの書類はまだ手元にありますか?」
  • 「オプションでクラウドサービスに加入できるようですがどうしますか?」→「おまけで書類や写真の預かり所が使えるみたいですが、使ってみます?」

・・・と、こんな感じですね。

乱暴な意訳かもしれませんが、お客様に「分かること」を重視して、あえてそのような表現をするわけです。

(IT用語に詳しそうな方には、そのまま専門用語でお伝えする事もあります)

ともあれ、今後もその方針は変わらないと思いますので、

ハタから見ると、わたくしは「IT用語の良く分かっていない芋くさいオッサン」に見えるかもしれません。

でも、本当はそうじゃないんですよ~

という言い訳の記事でした。

意外と皆さんの周りのおじさんも、

相手のことや、場の雰囲気を考えて、

親父ギャグやオッサン言葉を使っているのかもしれません。

あまり邪険にせず、やさしくしてあげてくださいね。