【東芝ノートPC】パソコン分解・修理診断内容【dynabook T451/57DW】

パソコンサポートせんだいみやぎ・パソコン修理・パソコントラブル対応のプロ業者
こんにちはパソコンサポート仙台宮城・店長の平山です。

2011年に発売されたTOSHIBAノートパソコンの故障対応・分解診断

先日、当店に持ち込まれた故障ノートパソコン(2011年発売TOSHIBA製ノートPC・dynabook T451/57DW)の診断と対応について、分解写真を交えながら掲載します。結論から言えば、分解して見積もったPC修理の費用と、現状での資産価値をお客様に比較して頂きまして、修理を断念しました。

今回の持込修理PCは、TOSHIBA製ノートパソコン「dynabook T451/57DW」です。
今回は、修理せず分解してハードディスクを取り出すのみです。

上記記事の基準に沿って、故障箇所がメイン基盤(マザーボード)だったため、直すより買ったほうが良いですよ、と率直に申し上げた結果ですね。当方は修理が仕事のお店ではありますが、ムリに直しても(お客様にとって)得ではないと思われる際は「直さないほうがいいですよ!」と正直に言ってしまいます。

とはいえ何もしないわけではなく、内部のデータだけは取り出して、お客様が購入する、新しいパソコンへ移植することとなりました。実際、こういったご依頼は多いです。えてしてパソコン本体より中身の方が重要です。

お客様の前で分解を実演(ハードディスク取り出し)

パソコンをひっくり返し、バッテリーが上側に来るように置きました。この時、念のためにバッテリーは外したほうが良いですね。今回はバッテリーが空になっているのを知っていた為、装着したまま作業してしまっていますが、本来は望ましくないです。
精密ドライバーを使って、左下のフタを開けたところ、HDDが露出しました。
衝撃に弱い部品なので、更に丁寧に取り外しましょう。
ゴトン、と硬いところに乱暴に置いたりせず、そーっと取り扱います。
HDDだけが必要だったので、取り外した不要パーツとネジは小袋に入れて(紛失防止、再利用する場合に備えて)、元通りフタを閉めました。

内部データをコピーして納品

お客様よりお預かりした新しいPCへデータをコピーして終了です。データ転送用の「SATA‐USB3.0変換ケーブル」や保護用マットなどがあると便利ですね。